取扱業務(借金・多重債務)
このようなことでお困りではありませんか?
- 多重債務問題4
借金の連帯保証人になっています。どのような責任があるのでしょうか?
弁護士からのアドバイス
連帯保証人の義務
連帯保証人は、借りた人(主債務者)が、返済期日までに決められた金額を支払わなかった場合に、貸主(債権者)からその支払いの請求を受けたとき、これに応じる義務があります。
さらにこの場合、貸主は、借金の元本だけでなく、利息や遅延損害金も請求することができます。
また、「期限までに支払いをしなかった場合には、強制執行されることを認める」という内容の記載のある公正証書が作成されている場合には、その公正証書に基づいて、強制執行を受ける可能性もあります。
保証人と連帯保証人の違いは?
連帯保証人は、連帯とついているのでただの保証人より責任が軽いのではないかと思われる方もいらっしゃるのですが、保証人よりも責任が重くなります。
保証人には、催告の抗弁権と検索の抗弁権というものがあります。
催告の抗弁権とは、貸主が、借りた本人に請求せずに、いきなり保証人に返済を請求した場合、「まず、借りた本人に返済を請求しろ」と主張できる権利です。
検索の抗弁権とは、貸主が借りた人に返済を求めた後、保証人に返済を請求してきた場合、借りた人の弁済資力があることと、借りた人の財産に対して容易に強制執行することができることを証明できれば、貸主に対して、「まずは、借りた本人の財産に対して強制執行しろ」と主張できる権利です。
また、保証人が複数人いれば、保証人はその頭数で割った金額を返済すればいいのですが、連帯保証人の場合は、全ての人が全額返済する必要があります。(※本来返済すべき金額を超えて返済する必要はありません)
会社の連帯保証人
連帯保証人のよくあるケースとしては、会社の債務に会社の代表者や親族の方が、連帯保証人になっていたという場合です。そのため、会社が多額の債務を抱えて自己破産等をした場合、連帯保証人になっていた方も、債務整理について検討する必要がでてきます。
「もう返せない」と思ったら、早めにご相談を
借金の問題は、なかなか人に相談しづらい問題だと思います。しかし、一人で問題を抱えていても、なかなか解決することは難しいのではないでしょうか?
もし、借金の問題で困っていて「もう返せない」と思ったら、専門家である弁護士に相談してみてはいかがでしょうか?
浦田法律事務所では、ご相談者の借金や収入の状況を詳しくお聞きして、ご相談者の借金問題を解決するために最も適切な方法を提案いたします。
また、多重債務問題のご相談は、初回相談の相談料を1時間まで無料としています。まずは、お気軽にご相談ください。
弁護士費用の目安
法律相談の弁護士費用(目安)
相談料 (多重債務相談) |
最初の1時間まで | 無料 |
1時間以降 30分までごとに | 5500円 (消費税込み) |